MENU

VTuberが気をつけたい改造ROMのリスク【メルカリ・配信機材の注意点も解説】

最近、VTuber界隈でも話題となった「改造ROM」。

特に、フリマアプリで購入したゲームソフトの中に改造ROMが紛れていたことによるトラブルが起きたことで、「自分も配信でやらかすかも…」と不安に感じている配信者も多いのでは?

この記事では、VTuberが改造ROMに巻き込まれないための基礎知識と、配信時の注意点・機材選びのポイントを徹底解説します!


目次

✅ この記事でわかること

  • 改造ROMとは何か、どこで流通しているのか
  • VTuber配信で起きやすい改造ROMトラブルの事例
  • メルカリなどで購入する際の注意点
  • DS・3DSなど本体改造によるリスク
  • 安全な配信のためにやるべきこと

1. 改造ROMとは?

改造ROMとは、ゲームデータを第三者が勝手に改造・編集したもの。例えば:

  • ポケモンのステータスが異常に高い
  • 正規版ではありえない演出やセリフがある
  • セーブデータが書き換えられている

これらは、著作権・不正競争防止法の観点でもグレー~アウトな存在です。


2. 実際に起きたVTuberの改造ROMトラブル

2024年には、人気VTuberがメルカリで購入した『ポケモン エメラルド』を配信したところ、 改造ROMだった疑いが浮上し、企画を途中で中止した事例が発生。

本人は意図していなかったものの、視聴者からの指摘やSNSでの拡散により 「炎上リスク」まで発展しかねない状況となりました。


3. メルカリ・フリマでの購入時に注意すること

✅ ゲームソフトが「正規の動作を保証」されていないものは避ける

✅ ROM改造やセーブデータ編集済みと明記されているものは絶対NG

✅ 販売者が匿名・評価が少ない場合は警戒する

✅ 購入後すぐに自分でも内容確認を(タイトル画面・挙動など)


4. DS・3DSなど本体改造によるリスク

✅ 高画質配信のために本体を改造→規約違反&故障リスクあり

✅ 任天堂などメーカーのサポート対象外になる可能性

✅ 改造業者によるデータ流出や違法ROMの混入リスク

✅ YouTubeでの配信時、トラブル発生で炎上しやすい


5. 安全な配信活動のために

✅ ゲームソフトは信頼できる正規ルート(新品or動作保証付き)で購入

✅ 本体改造は避け、Switchなど配信に適した機種を活用

✅ 外部業者の代行は慎重に。トラブル事例を調査してから依頼

✅ 「自己責任」で済まない時代。安全・合法を意識した配信を!


✅ まとめ

✔ 改造ROMは「知らなかった」では済まされないリスクがある

✔ 配信での使用は炎上・信用失墜に直結する可能性あり

✔ フリマ購入や機材選びは慎重に!VTuberとしての信頼を守ろう


📢 VLIFE編集部 VTuber向けの情報を発信する専門メディア「VLIFE」。

📢 最新情報はこちら 👉 Twitter(X) 👉 お問い合わせフォーム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次